コロナも一先ず終息と言うことで、特別警戒も解除となりましたが
我が家の息子さんは、「絶対第二波が来るから」と引き続き警戒しながらの生活。
確かに少し気を抜けば一気に広まってしまい、また経済がストップするのは阻止したいものです・・・
さてさて、アカシアの採蜜を断念し、頼もしい助っ人の手を借りながら、一人では出来なかった
草刈りだの養蜂場の荒れ放題の朽ち木の撤去などの作業を進め、お陰様で綺麗になりました。
(しまった汗、写真撮り忘れる笑)
そして植物観察もしっかりと!
先ずは自宅の庭先のブラシの木とエゴノキ。
どの植物も同様に、例年になく花付きが良い。ですが昆虫が寄ってないことに妙な違和感が・・・
ウォーキングの途中で目にとまったアカツメクサ。たまたまミツバチが訪れていたのでパシャリ
そしてまさに今流蜜が始まった山ハゼ。たくさんのミツバチが寄っています。
エゴノキも開花例年より少し遅めですが、こちらのもミツバチやクマバチの姿もみられましたよ。
ソヨゴの雄木の花芽
ソヨゴの雌木の花芽。やはりいつもより花芽がめちゃ多い・・・
どっちに転ぶか?豊作か?不作か?先代の様に予想が建てれずちょっと不安ですが、
慌てなくても良い様に準備は心がけねば・・・